歴代事業
代数 |
年度
|
会長
|
主要行事
|
寄 贈
|
初 | 1961年(S36年) | 本多五百二 | チャーターナイト 優秀警官8名に感謝状と記念品贈呈 | 書写養護学校に低周波治療器寄贈 姫路市荒川学園、姫路書写養護学校、兵庫県立聾学校等へ教育資材投入資金 |
2 | 1962年(S37年) | 丸山 一郎 | 相生LCスポンサー | |
3 | 1963年(S38年) | 藤田 八郎 | 福崎LC・夢前LCスポンサー | 交通安全水銀灯寄贈 |
4 | 1964年(S39年) | 岡本徳治郎 | 花時計寄贈 白バイ寄贈 | |
5 | 1965年(S40年) | 松本 正雄 | 第12回年次大会(ホスト姫路LC)に協力 | 手柄山中央公園に植樹。その周辺に防犯水銀灯を設置 消防局へ救難用潜水器寄贈 |
6 | 1966年(S41年) | 三木 正二 | CN5周年記念大会 | 姫路市へ時計塔寄贈(大手前駐車跡) 記録映画『暖かい大地を歩きたい』を製作。書写養護学校へ寄贈 |
7 | 1967年(S42年) | 小田 茂雄 | 姫路市へ映画プリントを寄贈 | |
8 | 1968年(S43年) | 渡邊 素行 | 韓国舞鶴(ムーハック)LCと姉妹提携 | はげみつづける親の会へ彫刻機寄贈 |
9 | 1969年(S44年) | 中野 一利 | LEOクラブスポンサー | 市内小学校に大型模型信号機を寄贈 |
10 | 1970年(S45年) | 小林 久男 | 第17回年次大会(ホスト鷺城LC)に協力 | 韓国舞鶴LCへ身障者用車椅子4台寄贈 |
11 | 1971年(S46年) | 本田啓次郎 | CN10周年記念大会文化センター厚生会館にて | 姫路警察署へ交通信号機寄贈 |
12 | 1972年(S47年) | 黒坂 正巳 | 市木かしの木を姫路市内の各小学校へ寄贈 山電・国鉄構内に白いポスト設置 |
|
13 | 1973年(S48年) | 祐本 芳夫 | 尾内七郎写真展 | 姫路城へペンギン型宵籠寄贈 兵庫県交通災害総合センターへ救急車寄贈 広畑学園他2園に愛の毛布寄贈 |
14 | 1974年(S49年) | 川崎 峯男 | 高岡、大津茂、御国野各小学校へ学校植樹 ソウル舞鶴LCに車椅子寄贈。白鷺中学校難聴学級へテレビ受像機寄贈 ミニ信号機寄贈。ボーイスカウト姫路第3団へ教材用器材寄贈 |
|
15 | 1975年(S50年) | 小山 勝三 | 姫路消防局へ老人保護ステッカー 姫路海洋少年団10周年記念事業協力金 |
|
16 | 1976年(S51年) | 山口 太 | 第23回年次大会335―Dに分割(ホスト姫路白鷺LC) CN15周年記念大会飾磨天守閣にて |
白鳥に乙女がまたがって思いにふける姿のブロンズ像寄贈(大手前公園) 一宮の山崩れによる被害に特別災害見舞金 |
17 | 1977年(S52年) | 寶角 金次 | 姫路少年刑務所へクラリネット寄贈 姫路消防局査察車寄贈 |
|
18 | 1978年(S53年) | 塚本 清司 | USA オクラホマノーマンLCと姉妹提携 | 姫路北星クラブへ優勝旗寄贈 |
19 | 1979年(S54年) | 成田 保 | チャリティーコンサート | 姫路城備前丸に望遠鏡設置 青少年非行防止活動連絡車両寄贈 準看護学校図書寄贈 |
20 | 1980年(S55年) | 江尻 通麿 | スイミングスクール児童招待 YE親善大会 | 交通安全教育器材寄贈 難聴学級教育機器寄贈 |
21 | 1981年(S56年) | 山田 悦雄 | CN20周年記念大会文化センター厚生会館にて 『デュークエイセス コンサート』式典アトラクション |
姫路市身体障害者協会へ複写機、盲人用カセット手テープ一式、オーバーヘットプロジェクター一台寄贈 |
22 | 1982年(S57年) | 當時 晴彦 | 消防署へ救命ボート寄贈 | |
23 | 1983年(S58年) | 高谷 義人 | 文化センターにおいて姫路市内の幼稚園児に人形劇公演 | 姫路市消防局へ救急用手動引金式人口呼吸器を在姫9ラブ合同で2基寄贈 姫路盲人協会盲人音声時計30個寄贈 |
24 | 1984年(S59年) | 村角 冨男 | 姫路大手前公園地下駐車場排気塔の周囲を取り囲むように植樹した”貝塚伊吹”を寄贈 | |
25 | 1985年(S60年) | 三木 琢彌 | 台南市延平LCと姉妹提携 | |
26 | 1986年(S61年) | 三輪 省三 | CN25周年記念大会文化センターにて。 吉岡たすく講演会 |
姫路ボランティアセンター”ゆめの村″へログハウス建設 姫路書写養護学校へワープロ、テレビ寄贈 姫路消防署へ幼年消防クラブヘルメット寄贈 |
27 | 1987年(S62年) | 東本 一郎 | 第34回年次大会(ホスト姫路LC)に協力 | 姫路市広峰山『ハイランドビラ姫路』に大型観光用望遠鏡2基寄贈 姫路市幼年消防用へヘルメット寄贈。盲人音声クロック寄贈 姫路少年刑務所へブラスバンド部用楽器寄贈 |
28 | 1988年(S63年) | 下村 榮一 | 前橋汀子バイオリンコンサート 収益金により城郭センターに姫路白鷺文庫寄贈 |
姫路市立動物園へ木製テーブル、ベンチ寄贈 姫路市障害福祉センターへアルミニュウム缶圧縮機1台寄贈 姫路シロトピア博会場へ車椅子、ベビーカー寄贈 盲人用音声温度計18個寄贈 |
29 | 1989年(H1年) | 本多 敏郎 | 上原まり琵琶コンサート 収益金により姫路城大手門案内サイン一式寄贈 |
兵庫県立子供こども館へ大型観光用望遠鏡1基寄贈 日本ボーイスカウト兵庫連盟姫路地区へ、集会用テント2張寄贈 兵庫県警姫路警察署へ交通安全用16ミリカラーフイルム3本寄贈 |
30 | 1990年(H2年) | 酒澤 利數 | チャリティーバザールを開催 収益金により市内福祉施設20ヶ所に備品寄贈 |
播磨保正会(更正福祉施設)全居室にカラーテレビ寄贈 |
31 | 1991年(H3年) | 赤西三喜男 | CN30周年記念大会文化センターにて 観世流能楽“石橋“公演 |
姫路城西御屋敷跡歴史庭園『好古園』に案内用サイン1基寄贈 ガールスカウト兵庫第28団へテント一式寄贈 姫路市綜合福祉通園センタールネス青山へ重度障害者の為の意志伝達装置『パルパルPC』一式寄贈 |
32 | 1992年(H4年) | 山本 精一 | 藤家虹二ジャズコンサート | 姫路市幼年消防クラブヘルメット寄贈。姫路市城内図書館へ図書寄贈 姫路市児童合唱団へ演奏会用ブレザー寄贈 播磨ダウン症親の会へテント一式寄贈 |
33 | 1993年(H5年) | 妻鹿 國義 | 物故会員34名追悼慰霊祭 | 『ふるさとの森』津田公園植樹 姫路市海洋少年団へライフジャケット救命浮環オーニング寄贈 北海道南西沖地震義援金。姫路市城内図書館へ図書寄贈 |
34 | 1994年(H6年) | 武本 良夫 | 阪神淡路大震災義援・薬物乱用防止キャンペーンとして 胡弓コンサート開催。収益金を贈呈 |
大蔵前公園へ「ハナミズキ」の植樹事業 姫路税関へ『薬物サンプル・麻薬写真パネル』寄贈。日本ボーイスカウト姫路第3団へテント寄贈 姫路市城内図書館へ図書寄贈 阪神淡路大震災緊急支援物資『粉ミルク・哺乳瓶・離乳食』寄贈 |
35 | 1995年(H7年) | 西川 義規 | 335-D地区 第42回地区年次大会ホストクラブ フルートコンサート開催。ユニセフを通じて |
交番所設置の案内地図『粋』寄贈 姫路市城内図書館へ図書寄贈 姫路市少年愛護センターへ映画2点寄贈。小学校へ愛華ちゃんビデオ寄贈 |
36 | 1996年(H8年) | 矢野 善郎 | CN35周年記念大会姫路キャッスルホテルにて 藤本統紀子講演会 |
日本ボーイスカウト兵庫連盟姫路地区委員会へ、リビング・シェルターテント17張寄贈 台南市延平LCと合同で姫路市城郭図書館へ図書寄贈 |
37 | 1997年(H9年) | 八木 稔 | 市田ひろみ講演会 錦織 健テノールコンサート。収益金を(財)日本ユニセフ協会に寄贈 |
|
38 | 1998年(H10年) | 前川哲之進 | グランドチャリティ98薬物乱用防止泉谷しげるコンサート | 姫路広陵LCとの合同事業 シロトピア公園ふれあい広場に『健康歩道』設置 |
39 | 1999年(H11年) | 小暮 敏郎 | CN38周年記念式典にて松山白鷺LCと姉妹提携 西村由紀江ピアノコンサート公演 収益金を(財)日本ユニセフ協会に寄贈 |
『トルコ大震災被災者義援金』『台湾大震災被災者義援金』 |
40 | 2000年(H12年) | 三和 六良 | 兵庫県立姫路養護学校招待ボーリング大会開催 | 兵庫県立姫路養護学校へピアノ一式寄贈 姫路手柄山公園に桜の植樹『2000年記念樹』桜36本(手柄幼稚園児と共に) |
41 | 2001年(H13年) | 小川高千穂 | CN40周年記念アクトウエスタンリーグ公式戦 阪神VS中日戦と少年野球教室開催 アクションスポーツ、若者の育成シンポジウム CN40周年記念式典姫路キャッスルホテルにて |
松山湧ヶ淵公園において姉妹提携クラブ松山白鷺LCとの合同アクト 桜の植樹 シロトピア公園内健康歩道外灯設置 |
42 | 2002年(H14年) | 岡部 洋祐 | CN41周年記念事業盲導犬育成支援チャリティーコンサート | 2003年記念植樹に伴う諸経費 於:手柄山公園 |
43 | 2003年(H15年 ) | 寺尾 正 | 335-D地区 第50回地区年次大会ホストクラブ KidsISO14000S事業表彰式・清水英雄先生特別講演会 |
御立交通公園に於いて健康歩道設置 |
44 | 2004年(H16年) | 澤田 千博 | KidsISO14000S継続事業 田中優子先生特別講演会式 |
船場小学校へ防犯ベルを寄贈 船場川両岸にポイ捨て禁止看板設置 |
45 | 2005年(H17年) | 新井 康彦 | 視力ファーストⅡキャンペーンチャリティー金村義明氏講演会 阪神タイガース矢野選手 姫路赤十字病院慰問 |
姫路聾学校教育支援事業として、37インチプラズマテレビ・テレビ台1台、インテリジェント・プロジェクター1台寄贈 兵庫県車椅子ハンドボール連盟へ競技用車椅子寄贈 |
46 | 2006年(H18年) | 島田 憲明 | 山口良治氏チャリティー講演会 | 姫路市民会館へAEDを寄贈 姫路市立東小学校、姫路市立安室東小学校へ図書寄贈 犬のフン迷惑看板作製 |
47 | 2007年(H19年) | 山下 均 | CN46周年記念事業『森と暮らす、森に学ぶ 柳生 博 氏環境講演会 | 姫路ボーイスカウトへAEDを寄贈 兵庫県立姫路聴覚特別支援学校へ『この音何でしょう』8セット、『バッティングゲージ』1セットを寄贈 兵庫県立姫路特別支援学校へ図書購入代寄贈 |
48 | 2008年(H20年) | 中島 弘堂 | CN47周年記念事業「近藤勝重氏講演会」 | 麝香揚羽の園プロジェクト 姫路市立手柄温室植物園、姫路市立好古園、手柄小学校 兵庫県立姫路聴覚特別支援学校へ録音機能付きキーボード2台、砂場ガーデンテント1張、テント1張、幼・小児用オージオメーター1台、アルミヒナ段一式寄贈 大手前公園地下駐車場排気塔化粧サイン寄贈(姫路鷺城LCと合同) |
49 | 2009年(H21年) | 大原 勝弘 | CN48周年記念事業「せのお かずお氏講演会」講演会 | 姫路市難聴・弱視学級寄贈(幼・小児用オ-ジオメーター3台、書見台2台、PCトーカー1個) |
50 | 2010年(H22年) | 東本 将文 | CN49周年記念事業「ゆずり葉 上映会」 | 手柄山中央公園内2ヶ所にヒマラヤ桜(環境浄化木)植樹 「ドングリ100年の森をつくる会」姫路白鷺LCの分としてどんぐりの苗300本を植樹 |
51 | 2011年(H23年) | 泉 和慶 | 認証50周年記念事業「小野田寛郎 氏講演会」 | 認証50周年記念事業「ビオトープ寄贈」 姫路市立野里小学校、姫路市立太市小学校、姫路市立広畑小学校 |
52 | 2012年(H24年) | 村田 正勝 | CN51周年記念事業「吉村作治 氏講演会」 | 「麝香揚羽の園」寄贈事業として姫路市立動物園に『ウマノスズクサ』及び『説明文掲示板 3台』を寄贈、ビジョナデシコ20株植栽 |
53 | 2013年(H25年) | 冨田 淳一 | 姫路市立白鷺小学校やまびこ学級に「宮太鼓3張」寄贈 | |
54 | 2014年(H26年) | 寒竹 保光 | 2014-2016年国際理事、小暮ガバナー輩出記念碑、記念植樹 | ウマノスズクサ植栽事業 (NPO法人 こころの事業団、別所公民館、千姫の小径(清水橋~妹背橋) 野里小学校、城北小学校、太市小学校、 広畑小学校、御立交通公園、書写保育園、姫路特別支援学校、姫路しらさぎ特別支援学校) 姫路市立東小学校弱視学級(あいあい学級)にモンテッソーリ教材寄贈 |
55 | 2015年(H27年) | 横田 清和 |
防犯カメラの寄贈台湾南部地震に義捐金 |
|
56 | 2016年(H28年) | 篠田 勝 |
CN55周年記念事業「鈴木せい子氏講演会」 |
莇野小学校ウマノスズクサ植栽事業1R.100周年記念 レガシープロジェクト テント寄贈 |
57 | 2017年(H29年) | 牧野 康博 |
児童養護施設の子ども達と峰山高原にてスノーボードを通じて心と体の交流会 |
姫路城備前丸観光望遠鏡の寄贈 |
58 | 2018年(H30年) | 國見かをり |
第8回姫路市中学校邦楽発表会&薬物乱用防止キャンペーン薬物乱用防止教室 in 飾磨小学校 |
倉敷市真備町豪雨災害支援 |
59 | 2019年(R1年) | 鳥本 征克 | 杉村太蔵氏講演会 | 児童養護施設の子供たちと交流会 |